IT用語のわかりにくい読み
IT関連のわかりにくい読みと概要をまとめました。
カテゴリー分けとかしようと思ったのですが、難しそうだったのでとりあえず アルファベット順に並べました。
今後も追記していく予定です。
| 名称 | 読み方 | 概要(一言メモ) | 
|---|---|---|
| BitBucket | びっとばけっと | Gitのホスティングサービス アトラシアンの製品 | 
| cron | くーろん | Linuxの定期実行などで使う 「くろーん」なのに慣習で「くーろん」と読むみたい | 
| Docker | どっかー | コンテナのツール | 
| ECMAScript | えくますくりぷと | JavaScriptの規格 | 
| gif | じふ | 画像フォーマット 「ぎふ」と呼んでたw | 
| Github | ぎっとはぶ | Gitのホスティングサービス | 
| Gitlab | ぎっとらぼ ぎっとらぶ | Gitのホスティングサービス ロゴはキツネじゃなくて狸らしい | 
| GNU | ぐぬー | UNIXの互換ソフトウェア開発プロジェクト | 
| Gradle | ぐれいどる | Javaのビルドツール Groovyで記載 | 
| IEEE | あいとりぷるいー | 米国電気電子学会 「あいいーいーいー」って読んでたw | 
| jad | じぇいえーでぃー | Javaのクラスファイルを逆コンパイラー | 
| Kotolin | ことりん | プログラミング言語 アンドロイドのアプリを作れる | 
| Kubernetes | くばねてぃす くーべねてぃす | コンテナオーケストレーションツール | 
| (AWS) Lambda | らむだ | AWSのサーバレスコンピューティングサービス 関数を登録するイメージ | 
| LGPL | えるじーぴーえる | ちょっとゆるいGPL 呼び出しは許す | 
| Maven | めいぶん めいばん | Javaのビルドツール XMLで記載 | 
| Qiita | きーた | エンジニアコミュニティサービス | 
| RHEL | れる | Red Hat Enterprise Linux | 
作成日:2022-03-16 更新日:2022-04-01