へっぽこITエンジニア@名古屋のブログ

Follow me on GitHub

足し算の定義

ペアノの足し算の定義を書いてみます。 と言いながら、markdownで数式を書く練習をしてたりw

目次

自然数での足し算の定義
自然数からの拡張

自然数での足し算の定義

以下の2つだけです。驚きですね。

\[\begin{align*} & n + 0 = n \quad (n \in \mathbb{ N }) ・・・①\\ & n + suc(m) = suc(n + m) \quad (n, m \in \mathbb{ N }) ・・・②\\ \end{align*}\]

\(suc(n)\) は \(n\) の次の自然数という意味です。

高校だと自然数は \(0\) を含みませんでしたが、
なにやら \(0\) を自然数に入れる派が大学では多かったような。

本当は存在や唯一性とかあるんですが、
細かいことはおいおい。

具体例として \(1 + 1 = 2\) ですが

\[\begin{align*} 1 + 1 &= 1 + suc(0) \\ &= suc(1 + 0) \quad (\because ②) \\ &= suc(1) \quad (\because ①) \\ &= 2 \end{align*}\]

という感じですべての自然数の足し算が再帰的に決まります。

また、自然数に \(0\) を含まない場合は以下のようになります。

\[\begin{align*} & n + 1 = suc(n) \quad (n \in \mathbb{ N }) \\ & n + suc(m) = suc(n + m) \quad (n, m \in \mathbb{ N }) \\ \end{align*}\]

どちらかは、まーそんなに気にしなくてもいい気がする(*‘▽’)

自然数からの拡張

自然数 \(n\) に対して、足すと \(0\) になる数字を
\(-n\) とすることで、 整数 \(\mathbb{ Z }\) に拡張

掛け算は定義していないのでまたどこかで書きますが、
\(\frac{n}{m}\) を \(m\) をかけると \(n\) になる数字
として有理数 \(\mathbb{ Q }\) に拡張。

そして有理数をデデキントの切断で実数 \(\mathbb{ R }\) に拡張。

という感じで足し算を拡張していきます。

専門家からしたら、突っ込みどころ満載かもしれませんが、
大体こんなイメージかと思います。

作成日:2021-05-15  更新日:2021-06-02