ローコードでエンジニアはいらなくなる?
ローコード開発やノーコード開発が最近また流行っているように思っています。これによってシステムエンジニアやプログラマーといった職業はいらなくなるのでしょうか。
結論、多少影響はあるかもしれませんが、なくならないと私は思っています。
でも、広がりを見せていて、僕の会社でも新規システムはOutsystemsでという流れになりました。 (自分の会社で広がっているからと言っても世間で広がっているかは別ですが・・・)
トヨタもOutsystemsを使って頑張ったりしているみたいですね。
ですので、どういったものなのか知るのは別に悪くないかなと、記事を書くことにしました。
目次
ローコード、ノーコードとは
ノーコードは、画面をポチポチすることでWebアプリなどを作成するサービスです。 コードを書かなくてよいです。
ノーコードのツールにはShopifyなどがあります。
ローコードは、プログラムの処理の流れを画面上でフロー図のように組み合わせて作ることができ、 ノーコードよりその分拡張性が高いです。一部ソースコードを書いたりもできるのかな? 画面でポチポチやって作るのはノーコードと一緒です。
ローコードのツールにはOutsystemsなどがあります。
ローコード、ノーコードの利点
利点はやはり作成速度だと思います。 得意な分野であれば、本当にすぐに作成できます。
OutsystemsでDBの利用者マスター画面を作成したことがありますが、 チュートリアルに沿ってポチポチやるだけですぐ作成できました。 何でこんなことだけで作れるのかよくわからなかったですが、 かなり自動で作ってくれていて驚きました。 その分、何をやってくれてるのかわからないので、Webアプリ作ってる人からすると不安になるレベルですw
なので、数人で簡単なアプリを作るとか、 今まで欲しかったけどお金や時間がないため作らなかったニッチなところ、 隙間産業みたいなところにはとても向いてると思います。
エンドユーザがちょっとした必要なアプリを自分たちで作るというところですかね。
ローコード、ノーコードの弱点
私が思うローコード、ノーコードの弱点は大きく以下だと思います。
- 差分が取れないので協業しづらい。
- 設計者=プログラマーになるが設計者が細かい実装をできない。
- ツールがサポートしないこと以外はできない。
- ツールにロックオンされる。
1つ目です。
協業するにはGitやSVNなどのバージョン管理のツールが必要です。
差分を見てマージなどしたいのですが、ローコード・ノーコードでは画面でポチポチ作るのでその差分を見ることができません。
協業が難しいということは、大規模システムを大人数で作るには向いてないです。 システムを小分けにして、作る人を固定するなどする必要があるのかな? もしかしたらマイクロサービスを超細切れにしたら向いているのかも。(もはやナノサービス?)
逆に言えば、画像でしっかり差分を見ることができ、マージとかもできるようになると、脅威かも。 とはいえ、それはまだまだ難しいような気がします。
2つ目です。
うちの会社だけなのかもしれませんが、設計者はエクセルなどのドキュメントをゴリゴリ書くのは得意です。
しかし、例外処理やどうやったらより早く奇麗に実装できるかなどは不得意です。もちろん得意な人もいます。
最悪なのは設計者の中には、プログラミングを設計通り作るだけの単純作業と考えている人がいます。
決してそんなことはないです。
そういったことを知らない人たちが、痛い目を見るのではないかと思っています。
ローコード限定の弱点かもしれませんが。
3つ目です。
やはり使用するツールの制限を受けます。かゆいところに手が届かない、という感じです。
そこを作るには結局プログラミングでツールを拡張するとかが必要になってきます。
最初から、得意なこと得意じゃないところを見極めて設計する必要がありますね。
その設計ができれば問題ないかも。
4つ目です。
会社の規模が大きいと1つのツールに絞って広めるかと思います。
ですが、そうするとそれを使えるベンダーが他のプログラミング言語と違って少ないので
ベンダーロックインされる可能性が高くなります。
実際、人を集めるときにJavaならすぐ集まるけどOutsystemsで集めるとなかなかという話も聞きます。
(今後は変わっていくかもですね)
それに、そのツールから抜けられなくなるのでそのツールの使用料を上げられたり 契約条件を変えられても飲むしかなくなります。大企業だったらオラオラ言えるかもしれませんがw
これらの弱点を意識して利用は考える必要があると思います。
個人的な感想
完全に個人的な感想なのですが、コードを書くところが一番楽しいと思っています。
コードを書くところを奪って処理のフローを書くところなど苦しいところだけが残ってあまり楽しくない。
だから、あまりやりたくないなーというのが感想ですw
プログラミングに自由をーーーwww
とはいえ、会社でも広がっているのでそういうわけにもいかず、苦闘しております。。
まとめ
ローコード、ノーコードは差分をとれないので協業をするのが課題です。 なので大規模開発にはあまり向かないのではというのが個人的な感想です。
ですが、今までお金がなくて作れなかったちょっとしたシステムや隙間産業的のシステムなどは すぐに作れるようになりました。 ローコード、ノーコードはここを救ってくれるのではないでしょうか。 というよりここを狙って生きていってほしいというのが個人的な願望。 そうはいかないかもしれませんがww
昨今の進化はすごいので協業のところも解決していくかもしれませんね。
作成日:2021-08-15 更新日:2021-08-15