へっぽこITエンジニア@名古屋のブログ

Follow me on GitHub

タイトル一覧(最新順)

GitHub Pagesでmermaidを利用する

GitHub PagesでMermaidを利用する方法を記載します。

SpringBootとApache連携

SpringBootとAJP/1.3でApache連携する際に、はまったことを記載します。

useStateでのオブジェクトの更新

ReactでuseStateでJsonや配列を更新したのですがうまくいかず、少しハマったので記載します。

ReactのPropsの条件分岐

ReactにおけるJSXのProps(属性)を条件によって変えたいことがあり、Reactの型の条件分岐について記載します。

Oracle12cの適応計画の外し方

Oracle12cでは適応計画というのがあり、それが逆効果の時があります。そうなったときの簡単な対処方法を記載します。

useMediaを利用したレスポンシブ対応

ReactでuseMediaを利用してレスポンシブ対応する方法を記載します。

useMediaを利用した場合のテスト

ReactでuseMediaを利用すると、テストが動作しなくなります。その解消方法を紹介します。

Github PagesにReactで作成したページを公開

少しはまったので、Github PagesにReactで作成したページを公開する方法を記載します。

リリースされたSpringBoot3でMyBatis利用

2022年11月になり、SpringBoot3だけでなくMybatisもリリースされました。以前書いた設定方法が変わりましたので追加で記載します。

Outsystemsを利用した感想

Outsystemsを実際に利用しました。とても良い仕組みでしたが一部気になるところもあったのでメリット、デメリット両方記載します。

GradleでJava19のビルド

GradleではJava19は、まだサポートしてませんが、22年10月に7.6-rc-1が出て正式ではないですが可能になりました。

プロキシー環境でのGradle for Java

プロキシ環境下でVSCodeでGradle for Javaを利用すると、プロキシの設定をしないと動作しません。プロキシの設定の書き方を記載します。

SpringBoot3のRC1を利用

SpringBoot3でRC1が出ました。M4からバージョンアップしてみるとSpringSecurityで動かなくなったところがあったので記載します。

Semantic UI React利用して開発

ReactでSemanticUIを利用してみました。環境構築で、「Cannot read properties of undefined (reading 'get')during rendering of asset asset/inline|data:application/x-font-ttf;charset=utf-8;;base64,・・・」と出て構築できませんでした。解決方法を記載します。

開発中のSpringBoot3でMyBatis利用 その2

開発中のSpringBoot3でMyBatisを利用する方法を書きましたが、実施にプログラムを書いて動かしてみました。

SpringBoot3でDocker利用

SpringBoot3+mysqlでdocker-composeを利用しての環境構築です。

開発中のSpringBoot3でMyBatis利用

SpringBoot3は2022年11月リリース予定で現在2022年8月時点では開発中のものを利用できます。試しで利用しているのですが、MyBatisと連携したかったのですが、こちらも開発中でSnapShotを利用しないと利用できません。その方法を記載します。

SpringBoot3で日英切替

SpringBoot3で日英切り替えする方法と、Cookieに日英をの情報を保持して再描画した際に設定が引き継ぐ方法を試してみました。

List→Mapの変換の(u, v) -> v の意味

JavaのList→Mapの変換をラムダ式で(u, v) -> v の意味について調べてみました。

List→Mapの変換で順序を保持する

JavaのList→Mapの変換をラムダ式で普通に実施するとListの順序が保持されません。保持する方法を記載します。

サクラエディタでの正規表現を使った部分置換

サクラエディタでの正規表現で${0},$1,$2などを使うことで、部分置換を実施できます。

Windows11でIEを開く

2022年6月15日にIEのサポートがなくなって使えなくなります。Windows11ではIEのExeファイルを実行してもEDGEが開くようになっていますが、VBScriptでIEを開く方法があります。ただ、2022年6月15日以降も使えるかは不明。

flushでOutOfMemoryを防ぐ

ファイル出力で大きなサイズのファイルを出力する際にflushしないとOutOfMemoryになる可能性があります。flushすることで、対処しましょう。

キャッシュ削除

JavaScriptやCSSなど改修した際にキャッシュが残ってしまいユーザの動作がおかしくなるのを防ぐ方法を紹介します。

JavaScriptでiframeにアクセスの注意

JavaScriptでiframeにアクセスする方法と、アクセス拒否について記載します。また、開発者ツールを使うときの注意を記載します。

AndとOrの演算子の優先度

プログラムのIF文などでAndとOrの演算子を混在させた場合、Andが優先されます。

WindowsのCSVのContentTypeがかわった

ある日突然WindowsでEDGEを使っている人が、CSVファイルをアップロードできなくなりました。原因はContentTypeでCSVかを判定していたためです。バージョン100以降からtext/csvに代わったようです。

IT用語のわかりにくい読み

IT用語のわかりにくい読みと概要をまとめました。徐々に増やしていく予定です。

JavaScriptで暗号化

Javascriptを使って公開鍵で暗号化するサービスです。

JavaScriptで復号化

Javascriptを使って秘密鍵で複合化するサービスです。

JavaScriptで秘密鍵・公開鍵作成

Javascriptを使ってRSA暗号の秘密鍵と公開鍵を作成するサービスです。

JavaScriptによる詐欺に対抗

Javascriptを使って人をだます人がいます。そんな人に引っかからないように手法をいくつか紹介します。

JavaScriptでQRコードリーダー

Javascriptを使ってQRコードを読み込み、内容を表示するサービスです。

JavaScriptでファイルからQRコード読み込み

Javascriptを使ってファイルからQRコードを読み込み、内容を表示するサービスです。

レアガチャが当たる確率

スマホゲームで1%のガチャを100回引いたときに少なくとも1回以上引ける確率がいくらになるかです。高校時代に学んだ自然対数の底「e」がかかわってきます。

JavaScriptでバーコード作成

Javascriptを使ってバーコードを作成するサービスです。どこにも情報を送っていないですし、この画面だけで完結しています。安心して使ってください。

JavaScriptでQRコード作成

Javascriptを使ってQRコードを作成するサービスです。どこにも情報を送っていないですし、この画面だけで完結しています。安心して使ってください。

JavaScriptでパスワード自動生成

Javascriptを使ってパスワードを自動生成するサービスです。どこにも情報を送っていないですし、この画面だけで完結しています。安心して使ってください。

Semantic UIを利用して開発

開発時のメンバーがあまり開発したことがないメンバーで、画面を作れない状態でした。そこでSemantic UIを利用して開発した話です。

mavenのdeployで422

githubにmvn deployでPackageにデプロイする際、422がでました。今回の原因はartifactIdに大文字が入っているからで、小文字に変えることで解決しました。

WSL2でのDockerへの他PCからのアクセス

WSL2でのDockerへ、他PCからアクセスすると、なぜかアクセスできません。原因は2つでWSL2へのネットワークが流れてないのとファイヤーウォールでした。

EDGEを使ってhttp経由でOfficeファイルをダウンロードできない

EDGEを使ってhttp経由でOfficeファイルをダウンロードすると、「安全にダウンロードすることはできません」と出てダウンロードできません。その原因と対処法を説明します。

AntからMavenに変えて感じたこと

AntからMavenに変えたメリット、デメリットをまとめてみました。

Jconsoleでのリモートの監視

Spring Bootで起動したアプリやTomcatで起動したアプリをJconsoleで監視する方法を記載します。

Java6,7のlog4jの脆弱性対応

log4j2の最新版はJava8以降でないといけません。なのでJavaのバージョンアップが必要になる可能性があります。Githubのlog4j2のリポジトリを見てると、log4j-2.3.1-rc1や2.12.2が出てきています。どうやら古いJavaのバージョンのために作ってくれているようです。

log4j-coreのnet.serverがなくなってる

log4j2の脆弱性でバージョンアップを迫られていると思います。バージョン2.9.0からlog4j-coreにあったorg.apache.logging.log4j.core.net.serverがなくなっています。log4j-serverのフォルダに移って、さらに別リポジトリに移ってしまっているようです。調べて分かったことなどを記載します。

Docker Desktopの有料化の対応

Docker Desktopが8月31日から従業員数250名以上または年間売上高1000万ドル以上の企業の場合、有料化されます。対策としてWSL2を利用してDockerを動かす方法が色々出ていますが、会社環境で動かしたときに、はまったことを記載します。

jQueryをサイトに強制読み込み

古いサイトの調査でjQueryが適用されていないサイトでjQueryを利用できるようにする方法です。

Docker、k8sまとめ[第12回] オートスケール

Docker、k8sまとめ。k8sでオートスケールする方法について記載します。

varchar2のchar修飾子

Oracleでvarchar2(10)と指定すると10byteです。byteなので10文字入ると思いきや半角カナでUTF-8だったりすると半角なのに3byteでカウントが難しいです。そこでvarchar2(10 char)と指定すると10文字にできるのですが、いくつか落とし穴があり、例えば改行で\r\nだと2文字になります。

IEモードでの開き方

EDGEもいろいろ変わっているようで、初期の時と違った開き方になっているようで、2021年8月時点でのIEモードの開き方を記載します。また、IEモードで開いた時はIEとして認識されます。なので、会社なのでIE以外開けないサイトでも開けるのです。

Docker、k8sまとめ[第5回] tomcatのセッションの永続化

Docker、k8sまとめ。第5回はredisを使ってtomcatのセッションを永続化します。

GitHubのパスワードによるアクセス拒否

GitHubの2021年8月13日でパスワードによるアクセスが拒否されるようになりました。アクセストークンを使う必要があります。今回はそのアクセストークンの作成方法も記載します。前までなかった有効期限というのがあるみたい。

兄弟は同値関係だけど友達は・・・

数学で同値関係というのがあります。兄弟は同値関係ですが、友達は同値関係ではありません。どういった概念かを記載します。

数学の素養がITエンジニアに必要

個人的に数学の素養はITエンジニア(SEやプログラマー)にとって重要と思っています。それは最近注目されているAIや統計学とかもありますが、それ以外に数学を学んできた経験が生きてくると思います。

ローコードでエンジニアはいらなくなる?

ローコードやノーコードが広がってきています。これによってシステムエンジニア、プログラマーはいらなくなるのでしょうか?個人的にはそんなことはないと思っています。

Javaの文字列の==での比較

Javaの文字列を比較するときに`==`でもリテラルで指定するとtrueになります。その理由などを説明します。

Docker、k8sまとめ[第6回] k8sを利用したデプロイの管理

Docker、k8sまとめ。k8sを利用したデプロイの管理ついて、バージョンの戻し方やアップデートの方法について記載します。

Listの参照中の編集

Listはスレッドセーフではないため参照中に編集するとExceptionが発生することがあります。その現象について記載します。

$(document).ready内の関数を呼ぶ方法

$(document).ready内の関数を外部から無理やり呼び出す方法を紹介します。

jasperReportsが急に動かなくなる

jasperReposrtsがmavenで急にエラーが出て動かなくなりました。itextの依存関係のせいなのですが、その詳細を記載します。

Docker、k8sまとめ[第1回] Docker、k8sとは

Docker、k8sまとめ。第1回はDocker、k8sとはどういったものなのか。なぜ注目されているのかをまとめます。

Docker、k8sまとめ[第4回] Docker Desktopでk8s

Docker、k8sまとめ。第4回はDocker Desktopでk8sを利用します。

Docker、k8sまとめ[第3回] Dockerfileの利用

Docker、k8sまとめ。第3回はDockerfileを紹介します。

Docker、k8sまとめ[第2回] Docker Desktopの利用

Docker、k8sまとめ。第2回はDocker Desktop for Windowsをインストールして利用します。

掛け算の定義

足し算の定義の続きで、ペアノの掛け算の定義を記載します。

足し算の定義

足し算の自然数の定義から実数への拡張を記載します。

JavaScriptによるファンクションキー無効化の落とし穴

JavaScriptによるファンクションキーを無効にできますが、URLにフォーカスをあてると有効になります。

Javaでcloseを書かないとどうなるか

Javaでclose処理を書かないと、サーバダウンなどにつながります。実施に経験した事象を紹介します。

古いMavenの設定で、はまったこと

Mavenではセントラルリポジトリがhttpをサポートしなくなったことや、3.8.1でhttpのアクセスがデフォルトでできなくなくなりました。そのため古い設定では動作しなくなってたので記載します。

Javaの標準出力にBOMを追加

Javaの標準出力にBOMを追加する方法を記載しました。

Github Gistで旅行した場所を表示

Github GistでGeoJsonを利用して旅行した個所を表示

Github Pagesでコードハイライト

GitHub Pagesでコードハイライトする方法。

Google Chartsを使って名古屋の予想気温表示

Google Chartsを使って名古屋の予想気温表示します。

Google Chartsを使って体重管理

Google Chartsを使って私の体重の推移を観察。目標は60Kg

GitHub PagesへのAnalytics設定

GitHub PagesのGoogle Analysticの設定方法を旧画面との違いを中心にまとめました。トラッキングがなくストリーミングに代わっていることなど。

Analyticsを試して動かしてみた

Google Analyticsを試しで使ってみました。全然アクセスはないのですが、こんなことまで見えるんだと感動したので記載します。

GitHubのAPIを利用して一覧表示

GitHubのリポジトリーやIssueをAPIを利用してJavascriptで一覧表示する方法を記載します。

Pushの複数のbuild-args

Github ActionsでDocker HubへのPushで複数のbuild-argsを設定する際の方法について記載しまします。

愛知の避難所を地図で表示

G空間情報センターのデータを利用して、愛知の避難所を地図に出してみました。避難所の場所だけではなく、対応災害も確認しましょう。

GitHub Pagesでの数式代入

GitHub Pagesでの数式代入方法を記載します。

Docker Desktop が動かない

Proxy環境下でDocker Desktop for Windows が動かないときの対処法を記載します。

GitHub Pagesの作成から初期設定

GitHub Pagesの作成から初期設定の仕方のまとめ

Docker、k8sまとめ[第11回] ノード、PODの停止

Docker、k8sまとめ。k8sでスケジューリング対象から除外やノード、Podを停止する方法を記載します。

Docker、k8sまとめ[第10回] ヘルスチェック

Docker、k8sまとめ。k8sでのヘルスチェックについて記載します。Podの状態を監視して異常と判定した場合に再起動はトラフィック停止することができます。

Docker、k8sまとめ[第9回] IngressでSticky Session

Docker、k8sまとめ。IngressでSticky Sessionを実現したいと思います。

Docker、k8sまとめ[第8回] IngressによるL7ロードバランシング

Docker、k8sまとめ。docker-composeによる、複数コンテナの連携IngressによるL7ロードバランシングについて記載します。

Docker、k8sまとめ[第7回] docker-composeの利用

Docker、k8sまとめ。docker-composeによる、複数コンテナの連携について記載します。

GitHub Pagesが更新されない

GitHub Pagesのビルドが実行されず、ページが更新されない現象が発生しました。原因はGithubの障害でした。

伊勢旅行

初めて伊勢神宮に行ってきました。伊勢街道の店で良いまな板をゲット(#^^#)

メテオフォール型開発が秀逸

メテオフォール型開発、スケールドメテオフォール型開発というのを知りました。

Twitter始めました

mtaketani113のアカウントでTwitter始めました。フォローください

GitHub Pagesでブログをはじめました

Github Pagesでブログが作れるという情報をGithub Satellite2018の動画で見つけ、ブログをはじめました。